今広げている本ですけど…
実は恐ろしいことがかかれていました
オランダのダイフェ(ル)・カーターというお菓子の話
ダイフェ(ル)=悪魔
カーター=牡猫
(現代語では「こん畜生!」という意味だそう)
むかし猫を生贄にした習慣にさかのぼるそう。
ダイフェは低地ドイツ語の専門家檜枝陽一郎さんによると
叩くという意味だとう。
始め叩き殺す理由があって、その目的を正当化するために
類似の音を持つ「悪魔」が採用された…
「こいつは悪魔だ、こん畜生」と言いながら猫をたたいた名残りが、
その名のパンになった…
19世紀の森と畑の壮大な儀礼
猫を殺す打穀祭
ドイツのシュレージェンでは、最後の殻竿を打ち下ろす人自身を猫と呼んだ
打穀祭で猫を犠牲にした地方が、冬至の時期に
打穀祭の形式的な繰り返しのしるしとして、猫の形の菓子を作ったのではないか

- 作者: 舟田詠子
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 1999/11
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 舟田詠子
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 1998/01
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- アーティスト: ペトリ(ミカラ),コッペル,イギリス室内管弦楽団,セリン(エリザベス),モスクワ・ヴィルトゥオーゾ管弦楽団,ギルドホール弦楽アンサンブル,ハンニバル(ラルス),ジャレット(キース),ペトリ(ハンネ),ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団,ロス(アラステア)
- 出版社/メーカー: BMG JAPAN
- 発売日: 2002/08/21
- メディア: CD
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 舟田詠子
- 出版社/メーカー: リブロポート
- 発売日: 1989/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

アルプスの谷に亜麻を紡いで―オーストリア マリア・ルカウ村の人びと
- 作者: 舟田詠子
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1986/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る