山形の文豪というと斎藤茂吉でしょうが、
井上ひさしさんも生きているうちからわたしには文豪!でした・・ところで
蔵書は川西町のフレンドリープラザ内の『遅筆堂文庫』に収められています、とのことですが、
【井上ひさしさん死去】十数万冊の蔵書に埋もれて暮らしていた
万巻の書を読む本の虫だった【東奥日報のコラム】亡くなった井上ひさしさんの警句がある。「世の中には二種類の人間がいる。書物なしに生きることのできる奴(やつ)と、そうではない奴だ」。もう一つ。「世の中には二種類の人間がいる。書物を読む奴と、眺める奴だ」(「本の枕草紙」)。
http://www.47news.jp/47topics/e/159232.phpl
この本(「本の枕草紙」)そこら辺にあるはず・・
井上ひさしさん、自分は本に関しては「女衒」だっていう台詞(戯言)はなかったっけ?
本体と帯を別々にして破れないようにして、「売り飛ばすときの価値を下げない」、というような意味のことだったけど、違ったっけ??

- 作者: 井上ひさし
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1982/11
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
相手を馬鹿という人間と、相手をノイローゼという人間と・・とかね(>_<)
