もう一つテレビの話です、毎週見ている「世界ふしぎ発見!」
昨夜はフランスのコルシカ島の永久花(イモーテル)の話、アルルの白い馬、オークル(絵具)・・
中世に南フランスは「オクシタニア(Occitània)」と呼ばれた
王の娘であるナウシカがイモーテルでギリシア神話の英雄年老いたオデュッセウスをけがから救ったという
抗酸化、コラーゲン生成の効能があるハーブだという
イモーテル (学名:Helichrysum italicum roth)とテレビで紹介されていた
テレビでは何も言っていなかったがカレープラントににている??
そちらは亜種(subspecies)の H. i. ssp. serotinum とか?
でもこの学名だとそっちのほうばかりでてきますね
http://www.tky.3web.ne.jp/~hidamari/herb062.html
こっちではhttp://www.aromaterapia.jp/2050/09/post_8.html
学名: Helichrysum angustifoliumとなっています
両方使うみたいです
http://en.wikipedia.org/wiki/Helichrysum_italicum
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2008/08/01
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (9件) を見る
閑話休題:永久花というと、何か水中花みたいな名付けですね
[rakuten:photty:10006650:detail]