『from 911/USAレポート』 はおすすめです
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/title3_1.html
==以下引用===========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 『from 911/USAレポート』 第503回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冷泉彰彦(れいぜい・あきひこ)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
「東日本大震災を見つめるアメリカ(その3)」
アメリカは週明けの月曜日を迎えました。これまでの各局も「ぶっ通し」の報道体
制でしたが、各テレビ局のエース級のキャスターが日本に入り、現地からの報道を開
始したために報道の視点がグッと近くなり、「人ごとではないが外国の惨事」という
トーンから「現在進行形の<私たちの悲劇>」というニュアンスに変わっています。
一言で言えば、様々な意味で感情的になってきているように思います。
NBCは朝の『トゥディ』というニュース番組のメイン・キャスターの一人、アン
・カリーをはじめとして4名以上の記者が入っていますが、中でもアン・カリーは甚
大な津波被害を受けた南三陸町から生中継を行い、被害の状況を詳しく伝えていまし
た。彼女は、海軍軍人のお父様に帯同して幼少期を佐世保で育っており、お母様が日
本人の日系二世ですが、日本語でコミュニケーションしながら、それを極めて的確な
表現で伝えていました。
それはNBCの『ナイトリー・ニュース』という夕方のニュースでしたが、キャス
ターのブライアン・ウィリアムスが「これだけの被害に見舞われても日本人が冷静だ
というのは驚き(サプライズ)ですよね」と呼びかけると、カリーは「私は日本で育
ったので驚きません。でも、今回は、インタビューすると多くの人が微笑みながら応
対してくれながら、目には涙を浮かべているんです。これは私には初めての経験です」
と述べていました。その後のウィリアムスの表情は崩れそうでした。
カリーが南三陸町に取材に入ったのは、キャノン・パーディさんという行方不明の
米国人を探すためでした。彼女はALTとしてこの地の中学校で英語を教えており、
任期を終わって一旦帰国したものの、教え子達の卒業式に是非参列したいと日本に戻
って、南三陸に着いたその日に津波に襲われていたのです。通信手段のないまま、ア
メリカの家族は消息が確認できずにいたのですが、カリーはツイッターを駆使して彼
女を避難所で探し出したのでした。番組の中では、衛星回線を使ってアメリカの家族
と無事を喜び合うパーディさんのドラマが紹介されていました。
(以下略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出典 JMM [Japan Mail Media] No.627 Saturday Edition
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】 有限会社 村上龍事務所
【WEB】 ( http://ryumurakami.jmm.co.jp/ )
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
以上引用
別のメルマガより・・
「ニューヨーク・タイムズ」が地震前と地震後の被災地の様子を写真で比較しています。あまりに凄まじく躊躇しましたが、状況を把握しておいたほうがいいかと思いご紹介します。