わが畑の
オオケタデです
・・などと偉そうに言いますが、「できる人」にいただいたもののこぼれダネ由来かと・・
オオケタデ(大毛蓼 )
学名:Polygonum orientale 別名:オオベニタデ(大紅蓼)
ほったらかしでしたが、昨日一念発起で草取りに・・
(その草とは、ふつうのタデがメインだったりします)
久しぶりに見ると、木イチゴのつるも2メートル以上伸びていました・・なので
やる気、やる気に♪
[rakuten:toolandmeal:10004536:detail]
※フランボワーズ・・♪来年は?
エンドウ豆とスィートピーそれと寒咲き花菜の畝を作ります(食べる♪)
※ミネストローネ・・♪
キャットニップのジャイアント苗を予約注文してあるので、これがメインですけど、菜園らしく、私でも出来ることをやる・・
[rakuten:wfgarden:10001020:detail]
あとアリウム・ギガンチュームのコーナーにブルーのワイルドフラワーの種をまこうっと〜〜♪
あくまで、あまり手のかからないもの主体ですが・・
[rakuten:kinkouen:10007863:detail]
転居歴○○回、基本、どこででも住めますけど・・
田舎ぐらしの楽しみです
(ブラックベリー)
ここに正方形に棒を4本立てて、ぐるぐるオベリスクにしようと思います♪
その右側はナポレオンの帽子というつるバラのアーチですが・・
(2011年5月21日撮影)
その右はアリウム(ワイルドストロベリーに負けてしまったらしいが)
さらにその右のこの三角形はヒロハノレンリソウ (Lathyrus latifolius) 用・・
優しいピンクだがたくましい〜(今は終わっている)
その右の端は
好きで植えたブルーのサルビア・ウル(リ)ギノーサ
Salvia uliginosa(Bog sage)も優しい色なのに実にたくましい〜(繁殖)
ここは長方形にしますかね〜〜(・・と遊ぶ)
一つ向こうの列は
左から言うと、レモンバームが繁殖しています
ここは間引かねばなりませんねカモミール Camomillaどうなったかな,追い播き?・

ハーブの種 サカタ・・・カモミール・・・<サカタのハーブです。 種のことならお任せグリーンデポ>
- ジャンル: ハーブの種子
- ショップ: GREEN DEPOT
- 価格: 216円
その隣はレモンユーカリ
その隣はあいていて、ここ今回の土づくりの箇所
その右となりはレモングラス
その隣の端はペンステモンという宿根草を植えてていたのですが、この春から園内に植えたので、特に何もない感じ?
何にしましょうかね〜
その後ろの列には
ジャイアント・キャットミントを中旬に届き次第植え付け(6株ですけど)
その右側にはツルアリのエンドウ(合掌に支柱を組んで30センチ間隔で種まき)
その右に花菜
その端はやっぱり何か丈のある花がよいです
ヤグルマギクにしよう
一番奥の端には
ラベンダー・グロッソ、アスパラガス、ルドベキ・タカオ、アガパンサスが植わっています
畑の汗にはシロツメグサの種を少し播こうと思う
作業前の草ぼうぼう〜
プレイバック2009年5月http://hana.karakusamon.com/20090527.html
おまけです
サクラタデだそう