本日は猫まし娘の某大学卒業式でした
ご近所の花友から頂いた花束
しかし、彼女は「家の不良債権」になってしまいました〜〜
(〜っていうのは「のだめカンタービレ」の弟がのだめちゃんのことを言っていたセリフでした)
ついでに「猫まし娘」とは、ネコよりましだという意味だそう?(笑)
しかし、
心配してもどうもならないでしょ?・・っと、相変わらずのんきでいますσ(^^ゞ
学校側調査の就職率の推移表http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3160.html(社会実情データ図録)
ところで、「東京の1世帯当たり人数、初めて2人割る」ニュース
東京都の1世帯当たりの平均人数が初めて2人を割り、1・99人(1月1日現在)になったことが平成24年3月15日、都の調査でわかった。
高齢者の一人暮らしが増えているためで、都は「減少傾向は続く」と予測している。
都が調査を始めた1957年は1世帯当たり4・09人だったが、核家族や単身世帯が増え、66年には2・97人と3人を切った。一人暮らしの高齢者は1980年の約10万人から、2010年には62万人に。都は、20年には80万人を超えると推測している。
総務省の調査では、昨年の全国平均は2・36人。最低は都の2人で、2番目に低いのは北海道の2・06人だった。
これも 関係ないことではないですね