猫頭の文房ブログ

人間を獣頭人身で「分類」すると、私めは猫頭。その書斎もとい文房(自室)日常ブログ

新年の知らない習俗

インドの新年
http://banzaioikawa.blog95.fc2.com/blog-entry-137.html

インドの新年、ディワリです。ディワリの時はやっぱり大掃除して、そのあと玄関にカドマツ代わりにランゴリという砂絵を描きます

ランゴリって知らなかったです
http://www.jiji.com/jc/pp?d=pp_2012&p=201211-

神にささげる模様
 ネパールの首都カトマンズで、床に描かれた「ランゴリ」と呼ばれる鮮やかな模様。ヒンズー教の祭り「ディワリ」のしきたりの一つで、人々はネオンや模様で家を飾り立てる

もうちょっと見てみます
http://penangite.exblog.jp/11380303

Rangoli(ランゴリ)とは、地面や床にチョークで下絵を書き、その上に色とりどりに染めたお米や削ったココナツの実、穀物の粉、お花などを置いて作る鮮やかな模様の図案です。

http://www.tirakita.com/id_stkr/id_rangoli.shtml

ランゴリは、インドで女性が庭などに描く砂絵のことで、コーラムと呼ばれることもあります。着色した米粉や小麦粉、石灰を使用して吉祥文様を描き、その図形は、幾何学模様や花模様など様々なものがあります。結婚式やお祭りなど、慶事の際には路面を覆うほどの大きなものが、女性たちの手で作成されるのを見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。人がランゴリの上を歩くなどして壊されると、良いことが起きるとされています。

ここで壊されるのがよいことだとされているというのが、
ブラピの映画で
(セブンイヤ―ズインチベット?)冒頭で兵士が乱暴に消したとか言う?この件はまたみてからのちほど)

 ランゴリを描くことは花嫁修業の一つとされ、描かれる模様は母親から娘へと伝えられるため、各家庭ごとに特色があったが、都市部ではこの伝統が廃れています。そのため、文様を保存しようという動きがあり、外国人にも興味関心を強く持つ者が現れてきており、こうして複数の出版物が出るようになり、またその美しいデザインを手軽に楽しむことができるようにステッカーなどが作られています。

さて、今日いつものスーパーに行くと、売り場がガラリとお正月モードで・・・
買う予定のものが見あたらない
今年はこういう時にはりきる(?)義母がいない(義母の妹の家へ)ので、久しぶりにいろいろ
しめ縄だの鏡餅だのお花だの用意しなければなりませんが・・う〜〜ん
どんなサイズにしようかな?・・大きいことはいいことだ==気分ではありますが(笑)