アマゾンでは
「仏像の見方ハンドブック」を
お客様は、2009/4/5にこの商品を注文しました。
・・と言ってくる〜〜!!
けれど、自室本棚には見当たらないのだ ^_^;
義母が明後日、2カ月ぶりに帰ってくるので、探しついでに掃除しませんと
・・と思いつつ、本日は机上整理のみ
土門拳の「古寺巡礼」(廉価版)は出てきました
ただし大和編の2巻だけ
京都と東北編もあったよね
やっぱり、文章も含めて、凄いけど・・
土門拳は11年間の昏睡状態を経て亡くなったわけで
脳疾患、そういう死に方はしたくないと・・
それ以前も
『古寺巡礼』の撮影を始めた時には半身不随となり、2度目の脳出血では車椅子生活を送りながらも、弟子に指示しながら精力的に撮影した。
それをいうと。、
しかし、私めは、このところは血圧下がっていました
→未だ生きるつもりの「未だ亡くなっていない人」であります
(本日が100日目)

仏像の見方ハンドブック-仏像の種類と役割、見分け方、時代別の特徴がわかる (池田書店のハンドブックシリーズ)
- 作者: 石井亜矢子
- 出版社/メーカー: 池田書店
- 発売日: 1998/11/10
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 山田樹人
- 出版社/メーカー: 里文出版
- 発売日: 1999/09/15
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 土門拳,星野博美(解説)
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2012/12/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ちなみに、中尊寺には行けそうにないので、サイトを見ていたら、
これ見つけまして、中尊寺のガイドブックとともにゲット(すぐに送ってくれたのでびっくり)
古寺巡礼byMとしましては、薬師寺、三十三間堂ときまして、
次は
いままで、お寺には行ったけれど見なかった仏像をみる、ということで
あべのハルカス美術館に来ている、長谷寺の十一面観音かな?rhttp://www.aham.jp/