お盆休みの 休憩中~~
録画の「今でしょ!講座 夏の今こそ知っておくべき3大講座スペシャル」なるものを見るかそれともDVDを見るか・・
その前に・・古手帳ノート紙類写真の整理処分の件だが・・・・
いつやるか今でしょ(;^_^A
昔の手帳に書いたことは、すでに忘れていたが
出してみると、記憶鮮明に(・・とまではいかなくても、おぼろに思い出す)
昔描いたことの中に、繰り返し書いてもいいと思うセリフもあったので一筆・・
言葉は感情の増幅器である
望んでいる感情を引き起こす言葉を使うようにしよう
ジェームス・スキナーでした・・(以下のような、ビジネス方面は関係ないが)
上のような言葉はもう一度新しい手帳にも書こうと思う
意思決定の七つのステップ:Es Quam Viden. 見えるより、なる
-
- 事実を把握する
- 望む結果を明確にする
- 方法について考える
- 長所と短所を検証し最善の案を選ぶ
- リスクを評価する
- 他人の意見を聞き、案を改善し、代替案を考える
- 遅滞なく実行せよ!
-
assertive(断定)型の人間
言いたいことを
言いたいときに
言いたいように
言う
→代替案を用意して相手を傷つけずに自己主張する- Describe(事実状況)
- Explain(意志説明)
- Suggest(提案)
- Consequence(結果を示唆する)
自分にプラスになる比喩を作り出そう
肯定的な言葉を使う道を選ぼう
自分の望んでいる感情を経験しながら人生を送るようにしよう!
この言葉もいいと思うのだが、でも Wikipediaをみると
やっぱり最初期のヨガには怪しげな部分があるような感じもしてくるのがザンネン
ほぼ日のウィークスは
もう、5冊ありました~
2014年にライフハックプランナー(上の)に浮気変更していたので付き合いは6年?
そしてもうじき新しいのが‥
ちなみにモレスキンも5冊(+未使用1冊)
(右下のもう一冊は、文具王ので、2013年10月から2014年に使用
その上においた2冊は現役 ただし気ままなノートではなく、きっちり勉強用)
それで、左上のが2008年ので、モレスキンで初めて買った、黒で、表紙が柔らかい奴
タイトルはDaily Noteで、日記ではなくて、思い付きメモとか抜き書き帳みたいなふうにつかった・・
今日は、自室で、これを見ていたのでした
これ以前の手帳は、規格がごちゃごちゃで、みせられませんね
(B6が持ち歩きによかったり、ほぼ日もいろいろサイズを試したりしていて)
これを見せられるようにする課題
写真もあるし、はがき類もあるし、捨てられない性分からきた、
ゴミ屋敷化課題、まだまだ続くのでした~