きのうはこんな
(クジラくんの覆面完成です)
今日は近くの久しぶりに椅子のある本屋にいったり
・・・読書三昧です
■http://www.shinchosha.co.jp/kangaeruhito/backnumber.html
Plain living
High thinking
芸術新潮「ただ渦を見るということ」おもしろい
■http://www.shinchosha.co.jp/geishin/2010_09/01.html
■小林秀雄賞はこれだそう
- 作者: 加藤陽子
- 出版社/メーカー: 朝日出版社
- 発売日: 2009/07/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 31人 クリック: 501回
- この商品を含むブログ (215件) を見る
関連のここhttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/の柱頭
帯にいわく70万部突破!だそう
図書で読めないので買いましたが、第1・5・7章はともかく、あとは別に?
池上さんのほかの本で読んでいたかな?という感じも・・
(これは欲張りなセリフだ)
ま、せっかく買ったので、回覧に出します
「伝える力」とは、別の言葉で「教えるは学ぶの半ばなり」でしょうかね。
わかった気になっているだけ・・というのは恐ろしい・・
それと、「独りよがりにならないこと」・・
使わない方がよい言葉(第7章)
「そして」「それから」
順接の「が」
「ところで」「さて」
「いずれにしても」
メールの絵文字も「ビジネスパーソン」として逃げで、手抜きだそう。
- 作者: 柳宗悦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1985/05/16
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (50件) を見る