言葉
また果てまで来た・・という感じ。 「明蘭」73話の最終話をこれからみるところ・・・ en.wikipedia.org 原題:知否知否應是綠肥紅瘦 by女流詩人、李清照 (知っている?葉が緑濃くなれば 花は色あせていくもの) 知るや知らぬや。花は散り、残っているのは葉…
短冊に一応書いたことは・・祈:コロナ禍収束 祈:ウクライナ平和 平安の祈り The Serenity PrayerGod grant me the serenityto accept the things I cannot change,courage to change the things I can,and wisdom to know the difference.Living one day a…
最近のニュース(BTSの活動の件で、お騒がせ物件あり) yet to come the most beautiful moment 「まだこれから」
特別お題「わたしの推し」 推しと書いてスター とよませるのですね♪ 旬のスターと言ったら、やっぱリ、BTSをおいてないのでは?‥と思っています。 グループの中の「推し」をいうのが、基本かもしれません。でも、 “箱推し”〈グループ全員のファン)という言…
正月にやること検索に続いて。 やらないこと検索 1.正月にやらないこと検索その1 allabout.co.jp 掃除をしてはいけない 刃物を使ってはいけない 火を使う煮焚きをしてはいけない 四足(よつあし)歩行の動物の肉を食べてはいけない ケンカをしてはならな…
今日読んだ、はてなブログ・・ tomoima525.hatenablog.com なんとなく元気がない・・・ふ~~ん・・ところで、心身ともに、と言ったら、健やか・・につづくと思うのですが知人の久しぶりのメールでは「傷んできた」でした(-_-;)(-_-;) 上記のブログの参照の…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 好きな言葉10選とすると、第1には、座右の銘として、 1.「求めよさらば与えられん、叩けよさらば与えられん」 「マタイによる福音書」(7章7-11節)からの言葉・・といっても、クリスチャンではないので、自分…
ひろゆき氏の著書からの連想だが、 「天才」という言葉で思い出すこと 残念:一番に「顔天才」が来る・二番「人間嫌厭の光を放って空をかすめた」仏蘭西詩人 三番 ルネサンスの画家たち 1%の努力 作者:ひろゆき ダイヤモンド社 Amazon 地獄の季節 (岩波文庫…
昨日の午後、2年ぶりに市民大学講座に。 講座のボランティア(受付と講座記録作成)をしている知人から連絡を受けて、行ってきました。二日連続で今日もあります。講習室を教室でなく、大きなホールにして、ドアを閉じず、人数を少なくして、(といっても60…
動画配信で韓国ドラマを見るようになってから、 ほぼ、それまでの欧米の映画はみていないのだが・・4月25日のアカデミー賞 「ノマドランド」だそうだ eiga.com 第93回アカデミー賞授賞式が、現地時間2021年4月25日(日)米ハリウッドのドルビー・シアターで…
怒りを鎮めよう!・・・と思っている・・昨年4月から溜め込んだ怒りなのであります。 それは抑え込んでいたもので、また、これからも抑え込むことができると思うが、下のサイトの最後に、 「自分を大切にするのを忘れない。」とある。 ちなみに、私の怒りは…
6本指の猫のいる「アーネスト ヘミングウェイ博物館」だけれど、 執筆はタイプライター・・そして、万年筆は以下だそうだ‥ PARKER パーカー ソネット ラックブラックCT blog.livedoor.jp https://www.parkerpen.com/ パーカー 万年筆 F 細字 ソネット オリジ…
「葛藤」の葛の件、 葛藤 - Wikipedia 一喝 渇仰 褐色 掲載 拝謁 曷を音符とする常用漢字はこれだけであったのだが、 葛も 2010年に追加された196字の中の1つに。 なので、 昭和教育世代は??となっても仕方ないのだ~~ いや、その言葉、定義不詳だけれど、 …
うちのハニィさんに似ているが、この猫ちゃんには、 イタリアのボマルツォのこんなところで出会いました。2017年6月13日の話。ボマルツォの怪物公園探訪記はこちらで(実は3年前のことを昨日になって)書きました・・ nekomegami.hatenablog.com 振り返ると…
今日ようやく漢字検定三略の 最後のページに (ただし全部やったわけではない) こんなのがありましたね~~ 一葉目を蔽えば泰山を見ず。 両豆耳を塞げば雷霆を聞かず。 http://www.bukkyo-u.ac.jp/about/sentiment/word/detail/328
文芸春秋 2019年の論点・・面白かった 2019年の論点100 (文春MOOK) 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2018/11/07 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 中で 「うつ」の世紀に生きるあなたへ ja.wikipedia.org よなはじゅんさんによれば 「ノスタ…
「マンパワー」と「人海戦術」と・・語感はどうなんだろう?? 「デイリーコンサイス国語・漢字辞典」というものを一時携帯していたことがあったのだが、最近また、出してきて、家で持ち歩くカゴに入れている。 (※これは、ベッドルームと文房を別にしたため…
脂質異常症 - Wikipedia 高コレステロール血症(Hypercholesterolemia)とは、血液中の総コレステロール値が高い(220 mg/dL 以上)タイプの脂質異常症である。生活習慣による脂質異常症の多くがこのタイプである。1997年の国民栄養調査では、日本人の男27%…
しばらくテレビを見なかったのだが、 録画していた「初耳学」を見ました ニーチェが「愛せない時は通り過ぎよ」といったとか 応報性の原理で、人付き合いがプレッシャーになる、 考えるという作業は孤独でないとできない、とか・・ほんとですね ま、私は一人…
試験勉強の合間に(!?)【ブラザーズ&シスターズ】をちょこちょことみていると、 ブラザーズ&シスターズ シーズン3 コンパクト BOX [DVD] 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 発売日: 2012/06/20 メディア: DVD クリック: 1回 こ…
先日は、「おつ」というのは 「おっ!」だと思っていて娘に笑われたのだが、実をいうと 「それな」も「それはない」かもだと思っていた・・ 全然違うじゃありませんか… seikatsu-hyakka.com ちなみに短縮語は私にも独自にあって、IMEパッドにいろいろ登録して…
今日は本が2冊届いた 其の一は、「うかうか」なる薄い雑誌の2号の「女子後の生き方」が届きました 「女の子」を過ぎたら「おばあさん」になるまでのあいだ私たち女性は一体どうしたらいいのでしょう 「女の子」のあとに本来あるはずの「すてきな女性」という…
www.yahoo.com ∧(- - ) 合掌・・ ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで (ハヤカワ文庫NF) 作者: スティーヴン・W.ホーキング,Stephen W. Hawking,林一 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 1995/04/01 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック…
最初の一人になる . . #五行歌#ココロにしみる五行歌 #勇気#仕事#夢 #日本語 #女性#言葉#人間関係 #そのままでいい#日本 yumekanau2さん(@yumekanau2)がシェアした投稿 - 3月 11, 2018 at 1:13午前 PST なるほどね ちなみに 世の中で人の言うとおりに生きる…
昨日友人が紅茶ソムリエの資格を取った話をしていた おニューのタブレットを駆使して わたしのようなKindleでなくって、リンゴマークです それはそうと、 www.1101.com あいかわらずおもしろいみうらじゅんさん 「オイルショック」の変換とは haha! www.1101…
浮上!((笑)) なかなかできないですが「大人の会話8カ条(リポストOKです)」。 . . #大人の会話8カ条#日本語 #会話#大人#女性#恋愛 #コミュニケーション#夫婦 #接客#接遇#そのままでいい yumekanau2さん(@yumekanau2)がシェアした投稿 - 1月 20, 2018…
今日も更新済:待降節 – クリスマスまでの4週間 ボルディ・ペッツォーリ美術館 @ミラノ (ミラノは行ってないので、大聖堂も観てない) サイバーマンデー(英語: Cyber Monday)とは、アメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の次の月曜日を指す この日…
例の「漢字検定三略」が途中になっているので、今年中に中略の一巡を終えよう!と決心しているのだが 今朝見ると、例の「そんたく」という字が出てきて思わず笑った) 用例は 尊宅をおたずねしたい 親の心情を忖度する ・・のふたつであった・(中略第26) …
昨夜からベッドで 朝井リョウ「風と共にゆとりぬ」を読んでいた (文芸春秋 2017年6月刊) 声に出して笑う本! ご本人のセリフを登用すると「・・なんかおもしろいからやだ」(笑) 夏裁判=「夏、何していた?」という質問に勝つ、だそう バスタ・ガ・マダ…
11月1日発売の「ほぼ日2018WEEKSメガ」のロフトバージョンを買いに行った 黄色である めったに買わない色である 色鉛筆は12色入りのはずが、黄色12本入りがロフトバージョン・・・・前にも見たけど何回も笑える 斎藤孝さんが 手帳は前年度のと今年のと2冊持…