2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧
合掌 i~∧(−.−) サイト作家 小田実のホームページ - OdaMakoto.com 『ウィキペディア(Wikipedia)』小田実 - Wikipedia
久しぶりに図書館に回ってきました 山川出版の本など借りてきました これはよい! シルクロード 華麗なる植物文様の世界 (MUSAEA JAPONICA (5))
鷲谷いづみさんの本花はなぜ咲くのか? (Nature Discovery Books) (これ買おうと思う) タネはどこからきたか?保全生態学入門―遺伝子から景観まで 遺伝的多様性 http://www.biodic.go.jp/reports2/5th/gdiv/index.html http://www.magome-bunshimura.jp/自然再…
紀伊国屋でエジプトパピルスショップやっていました以前猫神の携帯ストラップを買って、使っています今回はフィギュアもありました これほしいかも〜あはは(^o^;)
Delさん経由でよしながふみのコミックをまとめて読むことにしました。 男女逆転…将軍が女(^_^;;大奥 (第1巻) (JETS COMICS (4301))作者: よしながふみ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2005/09/29メディア: コミック購入: 8人 クリック: 272回この商品を含…
芸術新潮の最新号は「ローマ」だそうで、食指が動いていますところで、 山といえば川ですけど 旭川動物園でなくて旭山動物園でした? 旭川市旭山動物園だそう。貸本屋(貸しこみっく屋?)で借りたのは、あぶない丘の家 (小学館文庫)作者: 萩尾望都出版社/メ…
『ウィキペディア(Wikipedia)』 大暑(たいしょ)は二十四節気の1つ。7月23日ごろ。およびこの日から立秋までの期間。 大暑の期間の七十二候は以下の通り。初候 桐始結花(きり はじめて はなをむすぶ) : 桐の実が生り始める(日本) 腐草為蛍(ふそう ほ…
今日ちょっといじったので匂いがしています (昨年のドライハーブ) ちょと調べたら一番人気のアロマは イランイランの木(花の中の花という意味だそう)1ml180円なのだが、 ジャスミンが2100円もします。 ありふれているのに、精油を集めるのが大変なんだそ…
きのうであったか、さんまさんの番組で外人日本通選手権のチャンピオンの方が 神の数え方は何人ではなく何柱だ、ということで、 漢字の柱という字は木の主(あるじ)と書く、という解釈を披露していた。 神の数え方は、漢字表記以前に日本語で「はしら」であ…
2007 新潮文庫の100冊 WEBサイト …でみると 「司馬遼太郎の考えたこと」…は15巻セットなのですね 1953ー1998で、45年分… たぶんそのくらい読んだかな(しまいこんである) 「この国」日本を考える…という本でしたね 最近のベストセラー… 「日本人よ!」 イビ…
わたしもようやく 花のガーデニング卒業かも〜〜〜〜木というとゴールドクレストくらいでしたが… ネグンドカエデ スモークツリー モミジ …ちょっと気になりだしました [rakuten:chigusa:624502:detail] [rakuten:book:12060361:detail] [rakuten:mankai:7630…
「天使と悪魔」 読了「ダ・ヴィンチコード」と同工異曲な印象が強かったですね どの辺がというと… 謎の陰謀集団 次の場所への手掛かりを若くて知的で、家族にめぐまれない女性と探す 冒頭でその女性の関係者が惨殺される … ま、主役が同一の美術史家(宗教象…
藤田治彦さんの本で読んでいない本 天体の図像学―西洋美術に描かれた宇宙 これ読みたいんですけど、 一般向けではないかな? それよりウィリアム・モリスの本の方はおすすめですね… 天体の図像学―西洋美術に描かれた宇宙作者: 藤田治彦出版社/メーカー: 八坂…
はっちゃんは幸せですね…かわいくとってもらって〜〜〜〜それと写真を漫画的にするテクニック…ヨ! …をみならってみました うちのミルフィー(=TェT=)君だってかわいいぞ←腕なし、負けねこ(?)のとおぼえ「はっちゃんのデジカメ!写真ドリル」で勉強だ〜〜…
眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く 面白そうな本表紙が猫の目眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く作者: アンドリュー・パーカー,渡辺政隆,今西康子出版社/メーカー: 草思社発売日: 2006/02/23メディア: 単行本購入: 12人 クリック: 220回この商品…
今日アマゾンから届いた本はWebユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。7月新刊です
「花の王国」の薬用植物に明末の 本草綱目 にユリはミミズが変化して生ずる …なるわけわかめなきさいがあるそうだ。今日はゴージャスなユリのイベントも… 薬用植物 (花の王国)作者: 荒俣宏出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1990/05メディア: 大型本この商品を…
古代遺跡のメルマガよりhttp://www.kodai-iseki.com/ ▼TBS世界・ふしぎ発見! 「古代ローマ地下探検・闇に眠る永遠の都」 TBS系7/14(土)21:00〜21:54 これは毎週見ています▼NHKスペシャル失われた文明 インカ・マヤ3 NHK総合7/15(日)21:00〜22:00、再…
アマゾンからσ(^^ゞへのお勧め本 これは的を得ていると思います 2007年5月刊オリエントの夢文化―夢判断と夢神話 以前に矢島 文夫の著書をチェックされたお客様に、このご案内をお送りしています。
Yさんからお薦めの作家 ブライアン・フリーマントル ネルソン・デミル トマス・ハリス たぶん読んだかも?…というあやふやさです… ラドラムやアーチャーの名はすぐ出るんですが。新潮文庫に入っているもの 海外小説ベスト10などととりあげられたものは。 明ら…
新潮社の新刊案内を見ていました 8月に、2001年3月死去のロバート・ラドラムのの死後発見された著書が新潮文庫で出るそう。 ラドラムはせっせと読みましたね〜〜『スカーラッチ家の遺産 (1974年)』『暗殺者 』…。さて井形慶子さん、この方は新刊が多いようで…
最近 老眼鏡を買いました(^_^;; いえ、今までも伊達眼鏡は持っていたのですプラス0.25なんていうやつ:ところで「ことここに至って」(というせりふで友人に責められた覚えがありますが) 年令相応の(^_^;;(^_^;; ヘルス 高級シニアグラスグラス RE-0…
茶の起源を探る作者: 橋本実出版社/メーカー: 淡交社発売日: 1988/06メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 唐の時代に陸羽によって書かれた「茶経」という茶の専門書があります。 それが世界最初のお茶の専門書です。 日本人がお茶を飲み始めたのもそ…
このところ「デスパレートな妻たち」シーズン2を見ています。 10巻目で、依存症の会合(断酒会)の様子など出てましたが、 終わりのあたりの最後のナレーションはこんなでした… 受け入れがたいことに直面した人間を力づける祈りの言葉がある。 人の本質を…
コミックを読みたいと思っているのですが、 昨日からテレビドラマが始まった山田太郎ものがたり (第1巻) (あすかコミックス)作者: 森永あい出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1996/04メディア: コミック クリック: 15回この商品を含むブログ (77件) を見る森…
新潮社の「考える人」を定期購読していたのですが、 連載をちまちま読むのが骨なので、今はあれなんですが まとまったら… ホームページ面白いです 星野道夫さんが、生前ときおり口にしていた言葉があります。 Life is what happens to you while you are mak…
いとうせいこう・みうらじゅん 『見仏記』1・2・3 1993 中央公論社・1997 角川文庫アマゾンアソシエイトでもらった3500円を何の本に使おうかと思っています〜 コミックス、と思ったのだけれど、貸本屋というものがありました…これにしようかな??たのしい…
アマゾンからσ(^^ゞへのお勧め本インプレスR&D2007年6月刊インターネット白書2007財団法人インターネット協会 インターネットは今、ウェブ誕生以来の革新の時を迎えている。 個人のSNSやブログで始まったWeb2.0は、いまや「エンタープライズ2.0」として…
お薦めコミックの 「大阪ハムレット」森下 裕美 著きのう貸本屋で探したのだが見当たらなかった (探し方が悪いかも) 2006年第10回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞 2007年に第11回手塚治虫文化賞短編賞を受賞、 双葉社アクションコミックス 2冊刊 第…
なぜか今年はベランダにトウモロコシの鉢が…はい、苗を植えました。 できると思わなかったのですが、育つのなら、来年は林立方程式にしてもよい?? キュウリは…おっけいでしたあと、薬味のシソ バジルもあります薬味を育てるのははいいかも、あはは(^o^…