今日から2月ですが、昨年の12月12日に見た
gigazineの「日本のAmazonで2013年に一番売れたモノ各カテゴリー別全まとめリスト」にあったもので
http://gigazine.net/news/20131211-amazon-2013-ranking/
クリストファー・ロイドの「137億年の物語」ですが
ちょっと借りてから見る暇がなく、放ってあって
返却期限になって、朝からざっと読んでいました・・・
最後の歴史のトップ100の、未解決事件トップ10など、すごいかな?
「なぜ植物は花を咲かせるようになったか」
ダーウィンは、この問題を「忌まわしい謎」と呼び、今日でも確かなところはわかっていない・・・・・
人類の歴史を変えた人物トップテンの最後はヒトラーで、ここの記述とか、すごい
子ども向けと言われましても、これは私向けっぽい(笑)・・
図書は返して、これは買った方がいいだろうと思う
しかし3冊あるんですね、どれがいいのか・・と思いましたがやっぱり初めの奴?
※子ども向け図鑑・辞事典1位:137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史:クリストファー ロイド・Christopher Lloyd・野中 香方子
https://whatonearthbooks.com/

- 作者: クリストファーロイド,Christopher Lloyd,野中香方子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (22件) を見る

- 作者: クリストファー・ロイド,野中香方子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2013/07/12
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (4件) を見る