寒くなってきました・・
長袖2枚ですね〜〜〜〜
粛の字同様、
蠅の字も、どなたも、書き順をちゃんとするといいね!
・・みたいなことをいいつつ・・
http://kakijun.jp/page/hae200.html
google日本語入力では
もぐらが、漢字では「土竜」しかでません
鼠偏で書きたいのだが
‥・ということは関係なく、今日はパソコンはスリープモードで
リビングに行って、広い食卓で漢字の部首ノートづくりをやってました・・
勉強というより「ノートづくり」と呼ぶのがふさわしい。
疑似勉強です。
そうはいっても、
恥ずかしさに赤くなるのと、
日焼け酒焼けで赤くなるのとは字が違うのは面白い
古いノートには部首番付みたいなものを作ってあった(1級配当字で)
一番多い字数を持つ漢字は?
木!
140以上ある
30傑 くらいまでは昔のノートに配当字の音訓を全部書いてあった
それに続けて、50、100・・といく・・ということだが、
1部首について、ルーズリーブ1枚に何字書くかというようなことを
定規で線引いて決める(笑)
肝心の字はほとんど書いていない!!??
漢字の部首とは、康煕字典に倣って、一般に220くらいになるようだが、
その中で、
漢検の1級に配当されている字がない部首がないものもあるので、
193部首分くらい・・
右下のB5ルーズリーフが新しいメインだが、コクヨ様のごく普通のカバーである
(カバーで遊んでいる隙はなし?)
漢字で遊んでいたので、アマゾンより早くもこれが届きましたが

- 作者: イヴボンヌフォワ,金光仁三郎,大野一道,白井泰隆,安藤俊次,嶋野俊夫,持田明子
- 出版社/メーカー: 大修館書店
- 発売日: 2001/03/01
- メディア: 大型本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
図がいっぱい、ワクワク!!
(誕生日プレゼント!)