猫頭の文房ブログ

人間を獣頭人身で「分類」すると、私めは猫頭。その書斎もとい文房(自室)日常ブログ

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ル=ゴフ

面白い・・・まとめ2ページめ http://bookshelf.karakusamon.com/2015/legoff2.html「韜晦」趣味? まだある6月6日に返さなければならない図書読みですが、これも格闘もの?美学史研究ー中世篇作者: 淺岡潔出版社/メーカー: アテネ社発売日: 2008/10メディア…

5月30日の花散歩

プチボランティアの合間に花散歩 スモークツリーがまた大きくなっていたり 薔薇の紹介に。なになに・・これはいいねとおもったり (キャサリンアンドウィリアム・・・・いゆあ、れでぃふぁーすとのめいめいではなかった) ブルーガーデンの植栽が見事だった…

七夕装飾

6月は時間取れるかもなので、 今年度一つだけやらせてねとお願いしていることはこれ どうかな? テープはメッキテープというらしいホログラムメッキテープ ゴールド出版社/メーカー: プレイアベニューメディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る…

道具磨き

病院付き添いなどありあまり某所方面にそう頻繁に行かなくなり (と言っても週1回は行っているけど・・) この機会に身の回りの空間(べランダと自室9畳)と道具を点検中です ガーデニングとしては、 ミニシャベル 短柄オオバサミ(っていうの?)他も磨き…

The Travels of Sir John Mandeville

昨年からの唐草的:課題『教会の怪物たち━ロマネスクの図像学』を読む、ということであるが、 素養がないので、一旦おいて『中世美術史講義』を読んでいます。 さらに別に人文書ということで、 マンデヴィルの『東方旅行記』を読む、目次読書完了1964年の刊…

昨日今日と、イタリア映画を見た

『ミルコのひかり』(Rosso come il cielo):イタリア映画界の盲目のサウンドデザイナー(音響技師)ミルコ・メンカッチ(it:Mirco Mencacci、1961年 - )の少年時代を描いた2006年のイタリア映画 (Wikipedia) 『シチリア・シチリア』(Baarìa):2009年…

第21週(5/18-24)

5月の中旬は例年通り、公共花壇の植え付けと直後の水やりに終わる毎日 22日(金)はボラティアグループでDavid Austinローズガーデンへ 本は越宏一「中世美術談義」面白いので著者の別の本を買ったがしばらくは積読になりそうDVDは「アニー」(新作)ソ連の「…

面白い本

今週のお題「最近おもしろかった本」 越宏一さんの『ヨーロッパ中世美術講義』(2001.岩波セミナーブックス〕実に面白い 私は、美術史学の本道は、作品がなにを表しているか(図像学)ということよりも、いかに表されているか(様式)を研究することにあるとする…

植え付け後2週間

ベランダ園芸で薔薇を植え付けて2週間たち、 殺菌と置き肥を♪ 夕方は公園の水やり・・ ジニアなどは初めから夏の水やりが大変だと思うので植え付け割愛ですが、 ポーチュラカはそう水やりの心配をしなくてもよいと思いますが、コリウスはどうかな〜? ナデシ…

完了!

ようやくすべて完了です 植えている時ヒツジグサも開花していた!!ここの苗は計7ケースでした(280ポット分をプラスしました) 苗はコリウス、ポーチュラカ ジニア、ペチュニア、ペンタス 15日から約一週間の作業でした・・・・・・花壇で左足にすり傷作っ…

薔薇とオオヤマレンゲと

車で1時間の薔薇園につれていっててもらいました 高速ガソリン代一人700円 お昼は卯の花が咲き、もうじきホタルも来る川の近くのそばレストラン1100円 3時のコーヒーは800円♪

「ローラーとバイオリン」

どうしてこれを借りたのかな〜〜と思いながら、この46分の短編を見ていました 〔リストに入れてから時間がたっていたし、リストの三番目までのものでもない〕 この際、各国のを見ようと思っていれたたのかな?映画の初心?ロシア! タルコフスキーの映画大学…

第20週

5月11日(月)~17日(日) まさにプチボランティア週間で 植物園の大花壇や公開空地の花壇の作業 17日は会の花壇の3つのうち一つ植え付け完了 そのほか、ベランダガーデニングも掃除片付けの段階 DVDはブラピ(51歳)の新作「フューリー」、ヘレン・ミレン…

第19週

5月4日(月)~10日(日) 前半は連休来客モード 後半は家族3人になり鬱にならないため、忙しくすることにして’??) 自分の部屋の机とベッドを90度回転・・新鮮! 図書を2冊丁寧読み(本と人の歴史、写本関係)キムタクのドラマ、『アイム・ホーム』開始(…

第18週

4月27日(月)~5月3日(日) 連休突入モード;息子が来ました 「ホビット」を見直し3は配信で

いろいろ完了(ほぼ)

いろいろ一段落しました・・義母が田舎から帰宅して(普通だったら2時ころつくところを3時に、という感じで)、また、朝のフレッシュジュース作りとか、昼のちょっとした買い物とか、夜の皿洗いとかやってくれています・・公開空地の花壇も植え付けその2 完…

公開空地のガーデナー

5月中旬は、公開空地のガーデナーには、連日、力(ちから)シゴトありで、疲労モードです 早寝早起きというか、疲労→早寝→早起き→朝から肉体労働 笹竹・チカラシバの繁殖との格闘!・・ 雑草根絶やしは無理なので、葉絶やし程度ですが・・ たまにはやっつけ…

ダウントン・アビー

日曜日夜11時からNHKでやっている『ダウントン・アビー シーズン3』(2012)である、 いつもの録画を見ようとしたら 録画がされていない!!?? 仕方ないので NHKオンデマンドを見たがそちらにはなくて・・でも♪ Amazonインスタント・ビデオというのにあって…

植え付け完了

準備は午前7時から やっていただいたのは10時から1時間程度で かわいいワンちゃんも あと自己責任?のフラワーアレン地面トが3か所 それととお手伝いは1個所・・気ぜわしい季節です・・・ 薔薇の季節・・ 開花案内はヤマボウシ追加 アーチのバラも開花中でし…

The Queen

植え替え仕事に気もそぞろで、これがすむまで 他のことがおろそかになる・・といういつもの5月ですが、 雨がちで、予定通りに進まず細切れ・・ でも肉体労働モードなのでリビング大掃除と そのあとDVDという感じ・・ The Queen (2006) 104分 在位2500週の中…

花苗到着

一週間マンションの駐車場に苗をおかせていただきます 日曜日に植えていただくために、終日準備・・ (マンション提供公園の方も) ピエール様がきれい 比較ですが・・某所レストランのピエール様♪ 今年も魅力的!! 因みに新苗は咲かせてはいけなかったのです…

『イタリア紀行』

ゲーテのイタリア紀行(1786年9月3日〜1788年4月22日)を読み始めたのだが、やたら出てくる地名、地理がわからない しかたないので、いつものHPを作る要領(ネットの図像などを検索するということ)で 少しづつ・・ http://classic.nekomegami.com/goethe.htmlち…

ガーデニング

ベランダガーデニング再開であるが、その前に掃除・片付けありです・・ 燃えないゴミ出しシゴト!!・・ 本日マンションの停電30分予定ということがあり、 義母が一週間後田舎から帰ってくるので、そちらの部屋の前も少々片付け、 座ったところから見られる…

「読書する女」と「フューリー」

5月はなかなかDVDを見る気力に乏しいが、ようやく2本を見終えました 「読書する女」というのは。お仏蘭西1988年のHDリマスター版とか ん〜〜やっぱり古い!文学的ぺダンチック! ボードレールの[猫]も朗読・・「フューリー」も、戦争映画は、みたい映画…

フラワーアレン地面ト

ボランティア組織が大所帯になり、この植え替えがあまり疲れないで終わったので、 嬉しい気分!! これからも参加できそうでよかった ただし次回の7月13日はう〜ん 学業(期末試験)メインにしたいこの後も五月の半ばは、フラワーアレン地面トが続く・・ [ra…

ベランダの薔薇

しつこくもピエール様を植え付け(プレゼントで買っていただく 薔薇用の土も購入) 以前のピエール様は交差点花壇に植えたのが咲いています〜〜 ベランダでは薔薇はなかなかですが、手入れが良ければそれでも咲くと思うので・・バラ苗 ピエールドゥロンサー…

花の日々?

ようやくベランダ園芸再開モードで植え付け 数日前は以下のように、なにもなし・・ フラワーアレン地面トも準備できてます・・ アリスちゃんはいいのだが ガーゴイルは雨に打たれて真っ白になったりちょっと欠けまして 引退していただき、 普通のテラコッタ…

連休終わり

皆さま帰京し 家族が3人に戻り、日常に戻る連休明け・・・ 鬱にならないために(!?)体をうごかす〜〜 パソコンの位置を90度移動などなどです・・白いキーボードも買いました そうはそうと、 ルゴフが岩波新書に入っているんですね〜〜中世の知識人―アベラ…

文化の詩学 "cultural poetics"

子どもの日であったが、何もなし〜返却しなければならない図書を読んでいた (これぞ図書の効能) スティーブン·ジェイ·グリーンブラット(1943年11月7日生まれ)の 『一四一七年、その一冊がすべてを変えた』(河野純治訳、柏書房、2012年11月)であるが・・…

『マダム・マロリーと魔法のスパイス』

(原題: The Hundred-Foot Journey)2014 122分 インドとフランスの文化の対立というが たしかに、初めは・・・マダムマロリーはシェフに ラ・マルセイエーズの歌詞をいわせる (否定的にだが) 子どもや妻たちの首をかっ切るために、 やつらは我々の元へやっ…