猫頭の文房ブログ

人間を獣頭人身で「分類」すると、私めは猫頭。その書斎もとい文房(自室)日常ブログ

薬玉

突如としてくす玉割りを作りたくなりました
中のかみは三角に切るときれいに散るそうだ??あはは(^^;)
くす玉は薬の玉と書くんですね
酒屋さんのくす玉は「杉玉」とも言うそう。
杉の葉を束ねてクス玉のように丸くし、新酒が出来たときに飾るよし。
(Wikipedia)
http://blogs.yahoo.co.jp/max451124/59631505.html(たくさんぶら下がっていますね)
http://ww7.tiki.ne.jp/~murozono/sugidamanotukurikata.htm杉玉の作り方
http://www.kitaya.co.jp/main.html日本一の大杉玉(直径4メートル)@福岡

なぜか某所の工房の軒下のそれのとなりに、かわいい植物が・・・
グランドカバープランツ(地被植物)ポリゴナム別名:ヒメツルソバでしたね

はてなhttp://q.hatena.ne.jp/1149833939リンク切れが多いので、くす玉の有効なリンクを救出しますと
http://evagenji.hp.infoseek.co.jp/co-2002-6-5-06.htm

昔の中国では端午の節句(五月五日)に菖蒲で作った薬玉を飾り付け、重陽の節句(九月九日)にそれを捨て、同じく匂いの強い茱萸という植物の実を飾り付けていたそうです。魔除けから転じて、祝賀のものになったようです。

http://blog.goo.ne.jp/m-tamago/e/03f93ccdd79e075166153c2b4ae3714b


訶梨勒(かりろく)http://www17.ocn.ne.jp/~verdure/yogo/yogo_ka.html

訶梨勒は、訶子・竜脳・沈香・白し・薫陸・かっ香・甲香・甘松香・大茴香・丁字・白檀・安息香・茴香など1年の月の数を示す12種類(又は12の倍数、閏年は13種類)の香木などを天貝帳と言う和紙に包んで布袋に納め、紐で吊り下げ、袋は果実の形で果実の実りや生命力を表し、五色の組み紐を使う時は「陰陽五行」を、白は「訶梨勒」の花を、四つの編み目は「四季」を表すという。その前史としては平安朝の頃より端午の節句に、邪気を払い不浄を避けるものとして、種々の香料を入れた美しい玉に、あやめの根を添え造花を飾り五色の糸飾りを長く垂れ下げた薬玉(くすだま)を柱や簾に掛けたり身に付けたことがある

これはハーブサシェみたいですね
お茶会で柱に飾ると?
[rakuten:kisara:10002859:detail]
[rakuten:auc-houkouen-tea:10003021:detail]

今日発売日・・なんか値上がりしているね?・・とおもったら特別定価とあり。[rakuten:book:13708754:detail]
ちなみにオルセー展 2010年5月26日(水) - 8月16日(月)http://orsay.exhn.jp/outline.html
「オルセー美術館展2010−ポスト印象派」「これらの絵画がまとめてフランスを離れることは2度とない」

※くす玉割り〜〜
ひもの通し方がよくわかるサイトhttp://kunstler.exblog.jp/7446678/
絶対にうまくわれる作り方http://www5.nkansai.ne.jp/sch/ishikawa-es/kyouzai.htm
これはハロウィーンhttp://emuzuweb.hp.infoseek.co.jp/pinata.htm