幅65センチまでの本棚を探した・・
扉の付いていないものがよくて
美術全集をのせる重さに耐える強度がないといかん・・というわけで
いろいろみていた・・
すると、
昔懐かしいスチールのラックがあった・・!!!
これを大学時代、部屋の壁面だけ全体でなく、もう一列入れていた友人がいましたっけ
(下宿派♪)

簡単組立!クールラック(大)(15kg/段)(高さ180cm)(IVアイボリー)
- 出版社/メーカー: 東洋事務器工業株式会社
- メディア: オフィス用品
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る

【ナジャ工房オリジナル】スチール製本棚クールラック ホワイト 高さ180cm×幅80cm×奥行26cm
- 出版社/メーカー: 東洋事務器工業株式会社
- メディア:
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
しかし、やっぱり・・木がいいな?
ディノスでイタリア製クラシックシリーズ ブックシェルフ(飾り棚)
・・というのを見て
いいなぁと思ったけれど、いや、ここは
ただの本の棚(オープンシェルフ)でよいのだ(-_-;)
(第一、幅が全然違うし)

- 出版社/メーカー: ナサ流通企画
- メディア:
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
今はまだやる気がない
それはそうと、
比較的新しい「歩いて見つける日本の旅ガイド 奈良ゆとりの旅」というブルーガイドだが、
(2013年刊)
奈良をより深く旅するためのホンとして、「見仏記」も挙げられていましたが、
手塚治虫「火の鳥 4 鳳凰編」もあり、うれしくなりました
今は角川文庫になっているのね

- 作者: 手塚治虫
- 発売日: 1992/12/08
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
数名の素晴らしい女性作家陣の作品に混ざって私が描いた某手塚作品女性キャラの絵も展示されております
— ヤマザキマリ Mari Yamazaki (@Thermari) 2016年3月2日
お時間のある日に宝塚の手塚記念館を見て温泉に入って帰ってくるというのは如何でしょうかhttps://t.co/mxOCZLzWYk pic.twitter.com/k6mPZ7uluk