ミゾイキクコさんのこの食事量、すごいな・・と思ったけど ・・私には無理?
今日の昼食。8月1日。 pic.twitter.com/MXbAAbba6C
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) 2017年8月1日
こっち(下)は 具だくさんのお味噌汁でいいって。はい。よかった(^^♪
(義母がそれ)
橋本麻里さんが、拙著の書評を書いてくれました。さすが! キレキレの文章に惚れてしまいます。ありがとうございます。信濃毎日・夏休みの一冊 pic.twitter.com/og00K0gPEp
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) 2017年8月1日
土井さんは、著書もたくさんお持ちなんですね
何かテレビで見ると(「初耳学」とか)言葉づかいがきれいな方・・・
Twitterって・・・みてたのしい ですね~・・
Facebookはいまいちわからないけど(そう楽しくもないかも)
ある本の著者が、子どものとき、友達がいないのを心配した母親が、担任に相談したら、
「彼は友達がいないのでなく、友達を必要しない子なのだ」・・といわれたという話を書いていたが、
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ (ン~~誰の話だっだっけ?)
人間、人の間にいるけど、実際の友達って、そう何人もいらないのでは・・あのシステムが良くわからない
人間には多くの友人より、猫と本が必要?‥
ところで、きのうは2台のKindleに「ねこあつめ」アプリを入れました
(google Playからはだめだったが、Amazonからでどうにかかなった)
1台目(Kindle Fire HD 16GB タブレット(第2世代)2013年9月購入)には簡単だったが、
もう一台は少し入れるのが難しかった‥〈それは亡夫の 私のより新しいはずだが)
一番古いやつ(Kindle Paperwhite 3G 第5世代) には、入れない・・(もともと入れられないけど、入れるつもりもない)骨董?
カバーに入れてあると大きさが良くわからないと思うけど
下の右の一番古い(Kindle Paperwhite)のは、繰り返し読む文庫本のような感じかな?
青山青空文庫を読んでもいいし
下の左は格安スマホ
ミゾイキクコさんより全然安上がり
一人暮らしの私のここ一年の光熱費、電話、ネット接続費、水道代。 pic.twitter.com/Pn1U5ZDG9j
— ミゾイキクコ (@kikutomatu) 2017年8月1日
ちなみに、これを見た人に電気代が高いようだといわれて・・
「電源を入れるときに電力が使われるとは聞いていますがつかいつづけた方が電力が少なくて済むとは。今も買い物に行く時もエアコンはつけておきます。帰ってきたときに涼しいように。」
ところで、
ガジェットって、「目新しい小型の電子機器を指す用語」だというけど、
語感としては、「我楽多」だと思っていました…

Kindle Paperwhite 32GB、マンガモデル、Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つきモデル
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2016/10/21
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る

Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/06/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る