「十二支の文字はその文字の表す動物と関係のないものですが、巳の場合だけは別」と、
大漢和辞典の諸橋轍次さんの「十二支物語」に。
大漢和辞典は75年かかったそうですね。(by記念室)
補巻が出たとき、
5万字ポスターというのが出て、それ買いましたっけ。
年末です、28日から30日大掃除、31日お節づくり・・・の予定ですが、
■内田 彩仍さんの一週間は
月曜(買い出し日)、
火曜(花と植物)、
水曜(整理整頓)、
木曜(リネン類洗濯)、
金曜(針仕事)、
土曜(模様替え)、
日曜(大掃除)・・だそうです。「丁寧な日常生活、ナチュラル」という・・
この中で
月曜日に
花を一輪だけ買ってきて、火曜日に飾るというの、
これは明日からやってみたい
昨日はトイレの掃除がメインだったので、よそでなく、トイレに飾ると決めた・・
あとの家事の日は、目に留めておきます(新年に自分用に編集します〜)
今日はキッチン大掃除〜〜です
道具は27日に買い足しましたが、
「すみずみ消しゴム」がよかった

- 出版社/メーカー: すみずみ消しゴム・ケース付き
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
それではたきを作るという紹介をしておられ、
さらし布巾にちょっと刺繍とか、いいな、と思いましたけど、それは私めにはできそうにない・・・
気持ちよく家事をやっつけようという、いや内田さんは楽しもうということですが、
そこは了解した〜〜〜
1週間でなく12カ月というのも新しく出ているようですね

- 作者: 内田彩仍
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2012/11/27
- メディア: 大型本
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
芸術新潮の2012年6月号は創刊750号記念大特集でそれが「古事記ー日本の原風景を求めて」なんですね
15ページに及ぶ力作イラスト(!?)超速度ユルわかり古事記(三浦佑之監修)
古事記関連地図他の大特集で
確かに「貴重永久保存版」でした・・買っておいた方がいいですけどね
ま。借りていられる期間じっくり見て、奈良など歩きたいと思います
「国破れて神社あり」(笑)


![芸術新潮 2012年 06月号 [雑誌] 芸術新潮 2012年 06月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qlf3jnP9L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2012/05/25
- メディア: 雑誌
- 購入: 5人 クリック: 244回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
■http://www.kenmin-shop.net/contents/quiz/こちらに、
蛇のシルエットで県名を当てようというクイズありました。
年賀状に利用させてもらいました。WEB年賀も作成中。