10時と3時にテレビ体操が自動オンになっていて、座り過ぎ警報となっているのですが、
8時のこれもいいのかもっと。
しかし、30分は長いです。5分のダイジェストでお願いしたい・・
それでですね、ただ今、
来年の手帳の、ガントチャートの項目を何にするか検討中なのですが、
これ(スロー筋トレ)はアリですよね・・・
他に、升目の部分は歩数/ 体重グラフと食べたものの記入用にしようと思う
(下の奴のレイアウトの話です)
また、高田さんの手帳ですが、
このシリーズ、2年購入し、3年目【2024用】は割愛しているが、どうだろう、
今は、この2年間の最初と最後のページを最大限利用してから、終わりたいと思っているのだが。
最初の部分は、フランクリン・プランナーの考えの応用であるが、
記入事項多め
1.役割リスト
2.価値観の明確化⇒価値感リスト
3.ビジョンの棚卸し(セルフコーチング)
⇒夢リスト a.(HAVE)b.(BE) c.((DO)4.10年ビジョン
5.Not To Doリスト a.仕事面 b.私生活面
6.自己資源棚卸表
7.年間目標設定シート
8.年間行動計画表
各項目、ページ数も多目です・・・
そんなに内容に変更点はなく、毎年書く必要を感じていないのだが,チガウ(間違い)かな。
(見直しは絶対必要とは思っているが)
最後の読書ページでは、昨年は買った本のリストをまとめた。
今年もこれから一応買った本のタイトルなどを記入することにします。
比べると今年は、買った本が少なかった。物価急上昇という事があるが、・・。
今回メインの部分を比べて見ていて、両方とも、7~9月の反省((3か月の振り返り)が未記入なので、??っと
自分の傾向を笑った・・
余っているご褒美シールを貼ったのである。自分をほめよう!!
今必要だと思っているのは、バレットジャーナルというか、
単なるタスクの列記ができるページがあったらいいなという事で、
(ただの雑リスト)
レイメイ藤井のロロマクラシックのバインダ-を新調したらついてきたリフィルに
チェックリストというのがあったが、
是でも良いが、ちょっとイメージ違うかな?
とにかく、来年7月に、メイン手帳切り替え予定でいるので、
使うリフィルをもうしばらく考えていきます・・(現在はつなぎ)
初め、自作しようと思いましたが、面倒くさいのであった。www
とにかく・・・